萬蔵さんをして 知多西国八十八ヶ所 一番〜四十四番
      以前、巡りましたが今回又巡ります
   
   第1番札所 清涼山 曹源寺
   香台。新しい香台に代わりました。「伊藤」「名古屋市塩」「明治三十」「奉」まで読めます

   
   北島山 賢聖院
   香台。大正6年建立。知多百観音第5番札所。極楽寺近く。「實雄代」が刻まれている。

   
   第2番札所 法蔵山 極楽寺
   香台。明治30年建立。右に「尾張國名古屋市塩町」左に年号が刻まれています。この形が続く。

   
   第3番札所 海雲山 普門寺
   香台。明治33年建立。大府市横根町

   
   第4番札所 宝龍山 延命寺
   香台。明治26年建立。大府市大東町

   
   第5番札所 延命山 地蔵寺
   香台。明治33年建立。大府市長草町

   
   第6番札所 万年山 常福寺
   香台。明治30年建立。新しい香台に代わりましたがそのまま残っています。大府市半月町

     
   第7番札所 彼岸山 極楽寺
   香台。撤去されています。石材が柔らかいので倒れたかも。知多郡東浦町

   
   第8番札所 上世山 伝宗院
   香台。明治33年建立。風化が進んでいます。知多郡東浦町

   
   第9番札所 浄土山 明徳寺
   香台。明治33年建立。知多郡東浦町

   
    第10番札所 福聚山 観音寺
    香台。建立年は風化で読めない。知多郡東浦町

     
   第11番札所 光明山 安徳寺
   香台。鉄板で囲われていますが中にあるようです。知多郡東浦町

     
   第12番札所 徳応山 福住寺
   香台。建立年は覆いで読めない。半田市有脇町

       
   第13番札所 板嶺山 安楽寺
   香台。明治33年建立。阿久比町板山

      
   第14番札所 円通山 興昌寺
   香台。風化が進んでいる。阿久比町福住

   
   第15番札所 龍渓山 洞雲院
   香台。年号は隠れて読めず。本堂新築工事中。阿久比町卯坂

   
   第15番札所 龍渓山 洞雲院
   石仏と香台。

    
   第16番札所 鳳凰山 平泉寺
   香台。風化で刻みは無いが形から推定。阿久比町椋岡

   
   第17番札所 樫木山 観音寺
   香台。風化は少ない。阿久比町矢高

   
   第18番札所 開運山 光照寺
   香台。風化は少なく住所も読める。本堂、観音堂(弘法大師も祀る)も良い。半田市乙川高良町

   
   第19番札所 前明山 光照院
   香台。まだ読める。隣には江戸で評判だった酒「国盛」やミツカン酢の工場がある。半田市東本町

   
   第20番札所 萬松山 龍台院
   香台。年号を正面右に刻む。大師堂の隣の観音堂(右)内にある。半田市前崎東町

   
   第21番札所 天龍山 常楽寺
   香台。風化は少ない。塔頭が四山ある大寺院。半田市東郷町

   
  第22番札所 御嶽山 大日寺
  香台。まだ読める。武豊町上ゲ

   
   第23番札所 意龍山 蓮華院
   本来は香台だが石仏の台座になっている。武豊町ヒジリ田

     
   第24番札所 慶亀山 徳正寺
   香台。微かに読める。武豊町里中

     
   第25番札所 法輪山 円観寺
   香台。微かに読める。武豊町富貴

     
   開山所 達磨山 葦航寺
   香台。残念ながら中央部が取り換えられています。美浜町布土

   
   時志観音 慈雲山 影現寺
   石仏群と香台。以前は西方にあって石仏は横並びだったそうです。美浜町時志

     
   第26番札所 龍華山 弥勒寺
   香台。残念ながら中央部が取り換えられています。美浜町北方

                   
                         金鯱の下